2025年1月26日にブログを開設してから3カ月がたった。
<アクセス数>
3カ月間(4月26日までの91日間)の合計アクセス数は6200件程度で、一日平均だと70件程度。
アクセス元の主な内訳は、、、
はてなブログ関連=40%
Google等の検索エンジン=17%
X(旧Twitter)=15%
ブログ村関連=13%
検索エンジンからの流入がもっと増えると楽になるはずだ。
<Amazonアソシエイトのノルマ>
Amazonアソシエイトの審査の前提となるノルマ(Amazon商品を紹介して3件販売)は、2件達成できた(お買い上げ、ありがとうございます)。
あと、1件。みなさま、よろしく!
売れた日と商品は、、、
3月21日=書籍「道は開ける」(デール・カーネギー)
これは名著。おすすめだ。
4月7日=CD「アルモライマ」(パコ・デ・ルシア)
これが売れるとは意外だった。いや、名盤なんだけど、フラメンコ自体がマイナー音楽なので。
<アクセスの多い記事、少ない記事>
記事の執筆ペースは、3月下旬から、一日1本に落とした。2本以上書いても、一日のアクセス数はあまり変わらないようなので。今後もこのペースでいきたい。
なぜか、わからないが、数日前から、Googleアナリティクスにログインできなくなっていて、設定し直したので、個々の記事のアクセス数など蓄積されていたデータがなくなってしまった。
あくまで私の肌感覚だが、アクセスの多い記事や少ない記事に少し触れておく。
3カ月間で、アクセスが多いと感じるのは、2月に書いた「三国志 秘密の皇帝」の記事。最近でも検索エンジンから流入がある。
以下、4月に書いた記事に限ってみると、、、
アクセスが多いのは「鬼切丸伝」や「恋愛の基礎」の記事だった。
逆に、アクセスが少ないのは、サルサの女王セリア・クルスやフラメンコ歌手カマロン・デ・ラ・イスラの記事。
母国はもちろん、世界的にも見ても、スターの部類に入ると思うが、日本ではあまり知られていないからだろう。
ラテン音楽も、フラメンコも、マイナー音楽なので、発信の仕方を工夫していきたい。
ドン・プーレン、ジョージ・アダムスカルテットの記事は、予想通りアクセスが少なかったけど、同好の方のコメントが、ブログでも、Xでも寄せられ、うれしかった。おすすめの曲を紹介してくれた方もおられた。
鍵盤上で拳を転がすピアノ奏者ドン・プーレンが好きで取り上げた。