大学卒業後に就職して初めてもらった給料を何に使ったかは、よく覚えている。
中学3年時のクラス担任の先生(女性)に、フラワーアレンジメントを贈った。
なぜ、そんなことをしたかというと、、、
私の中学校では、校舎内では、指定のサンダルを履くことになっていた。
中学3年のある時、昼休憩に下足に履き替えて外に出て、戻ってみると、私のサンダルがなくなっていた。誰かが間違えたか、故意に盗ったのかは不明。
以後、校舎内では体育館用シューズを履いて、過ごしていた。
クラス担任の先生には、サンダルを買い直すように何度か言われたが、事情を説明して、私には落ち度はないから、買い直さないと言って、従わなかった。
しばらく、そうして過ごしていたら、ある日、先生が、これを履けと言って、サンダルを持ってきた。先生が自費で買ったという。
さすがに、そこまでされて、従わないわけにはいかないから、以後、そのサンダルを履いて過ごした。
借りは返さないといけないという気持ちがずっとあったから、初任給でフラワーアレンジメントを買い、この先生の勤め先(別の中学校に変わっていた)を訪ねて、渡した。
なぜ、フラワーアレンジメントにしたかは、よく覚えていない。まあ、女性だし、花がいいか、ぐらいの考えだと思う。
先生は少し驚いていて、一応、お礼も言われたとは思う。ただ、私が予想していたほど、喜んでいた様子ではなかったので、拍子抜けした。
サンダルの件は覚えているようなことを言っておられたけど、適当に話を合わせていたのかもしれない。
まあ、大勢いる教え子をいちいち覚えていなくても当然かと、この時は思った。
その後、知ったところでは、親友(中学時代の同級生)が、私に気を付けてやってくれと、この先生に頼まれていたそうだ。
私は中学時代、変に大人びて面倒くさい生徒だったし、高校をすぐ中退して働くなど、あまり一般的でない道を歩んだので、先生は心配していたらしい。
このことを親友に聞いて知り、少し感激した。
思えば、良い先生だった。体育が専門で、熱血タイプだった。
思い出に残るエピソードがもうひとつある。
中学3年時の運動会のクラス対抗リレーで、私は鈍足なのに、アンカーに選ばれた。
当日は7クラスある中、3〜4位くらいでバトンを受けた。
大会本部席の近くに来たところで、足がもつれ、本部席に突っ込むかというくらいの勢いで派手に転んで、生徒たちの笑いを誘ったのだけども、この先生は「すごい! すごい! 頑張れ!」と言って、大喜びで手を叩いておられた。
この先生好みの力走に見えたのだと思う。
着順は最下位。それでも、頑張った感はあったし、意図したわけではないが、良いパフォーマンスができたなと思った。
余談・運動会でおしっこを漏らした経験等
だいたい、私は、運の悪さもあるのか、子どもの頃、大勢の前で恥ずかしい目に遭う経験が少なくなかったように思う。
保育園児の頃、園内のトイレでうんこをする子どもはいなかったと思うが、私はしていたら、ある時、ほかの子どもに見つかって「○○(私の名前)ちゃんがうんこしとる!」と騒がれた。
ほかの子どもが集まってきたけども、もはや中断できない状況だったので、みなさんに見守られながら、出し終えたという苦い経験がある(保育園のトイレは壁が低いので、壁の上に身を乗り出したら中がのぞける)。
小学1年時の運動会では、全校児童のラジオ体操の時に、おしっこが漏れそうになって我慢できなくなり、校庭の真ん中で漏らした。
足元に温かい水たまりができたので、まわりの子どもが集まってきて、騒ぎ立てられたという苦い経験がある。
中学3年時の学年集会では、みんなが体育座りで静かにして、先生の話を聞いている局面で、おならを催して我慢できなくなった。
少しずつ放出して静粛に済ませなければと思ったら、尻の操作を誤り、♪プゥ〜と高らかな音が出てしまった。
しかも、近くにいた友人が大笑いしたから、話をしていた先生が「こら、何を笑っとるか!」と叱りつけ、友人は「屁の音がしたので」と馬鹿正直に申告。全員の注目を集めたという苦い経験がある。
まあ、人生とは、そんなもんだろう。
このような経験もあって、私は、肝が太くなっていったのかもしれない。
今週のお題「初任給」