てっちレビュー

 読書、音楽、映画・・・etc.あと、記者の仕事あれこれ

デレリアム「カルマ」 エニグマとディープ・フォレストに倣いつつポップに (おすすめ名曲名盤)

カルマ

カルマ

Amazon

デレリアム「カルマ」

Delerium 「Karma」

 

カナダの音楽ユニット、デレリアムは1997年のアルバム「カルマ」で名を上げた。

エニグマやディープ・フォレストのように宗教音楽や民族音楽とエレクトロビートを組み合わせつつ、ゲストの女性歌手を前面に出してポップさも併せ持つ。

 

www.tetch-review.com

www.tetch-review.com

 

収録曲「サイレンス」がヒットした。この曲は、グレゴリオ聖歌とエレクトロビートの取り合わせに、スパニッシュなギターを加えて哀愁も漂わせる。

ゲスト歌手サラ・マクラクランがゆったりと包み込むように歌う。サビの「サーーーイレンス」という叫びは、心に染みる。

 


www.youtube.com

 

このアルバムの収録曲は粒ぞろいで、「フォーガットン・ワールド」も傑作だ。

イントロは、オジー・オズボーンの「センター・オブ・イタニティ」を思い起こさせる鐘の音。

デッド・カン・ダンスの看板ボーカリスト、リサ・ジェラルドの呪術的な歌や野性的な太鼓を加えてダークな雰囲気を醸し出しながら、柔らかく透明感のある曲に変化する。

 


www.youtube.com

 

ちなみに、リサの歌声は、デッド・カン・ダンスの曲「ペルシアン・ラブソング」からサンプリングして取り入れているとみられる。

 


www.youtube.com

 

デレリアムは、初期には、デッド・カン・ダンスのようなダーク路線だった。だから、この曲は初期のダークさを織り交ぜながら、聴きやすく仕上げたデレリアムの進化が感じられて興味深い。

 

www.tetch-review.com

 

このほかの収録曲では、「トワイライト」がいい。エスニックで、妖しい。

中東風のメロディーに、アフリカの民族の歌声。さらに、女性のあえぎ声。エニグマとディープ・フォレストのいいとこ取りをしながら、洗練した感じだ。ミステリアスなシンセサイザーもいい。

 


www.youtube.com

 

デレリアムの曲では「アンジェリクス」(2006年のアルバム「ヌアージュ・デュ・モンド」に収録)も、とてもいい。またの機会に紹介したい。

 

www.tetch-review.com

Nuages Du Monde

Nuages Du Monde

Amazon