ピンクフロイド「鬱」
Pink Floyd 「A Momentary Lapse Of Reason」
プログレッシブロックバンド、ピンクフロイドのアルバムでは、1987年の「鬱(うつ)」が一番好きだ。
リーダーのロジャー・ウォーターズが脱退し、デビッド・ギルモアを中心とする新生フロイドの第1弾。一般的には「フロイドらしさがなくなった」と言われ「狂気」「ザ・ウォール」といった、ウォーターズ時代のアルバムと比べて評価が低いのが、残念だ。
不気味さ、幻想的な雰囲気は残しつつ、親しみやすいメロディーが前面に出て、聴きやすくなったと思う。「鬱」というタイトルに反して明るい曲、力強い曲が目立つ。
収録曲「理性喪失」は宇宙を感じさせ、フロイドの曲で一番好きだ。夜、部屋を暗くして聴く。ピッピッ…という電子音や時計のアラーム音で始まり、パーカッションとキーボードが浮遊&上昇するメロディーを奏でる。コーラスも美しい。
同様に時計音で始まるウォーターズ時代の1973年の名曲「タイム」をよりエレクトリックにしたような感じの曲。いわば、新生フロイド版「タイム」だと思う。
他の収録曲もいい。
「末梢神経の凍結」は、きしむような音のイントロこそ不気味だが、サックスとコーラスが入って徐々に明るくなり、夜明けを思わせる。
「生命の動向」は、ボートをこぐ音の不気味なイントロに続き、厳かなメロディーになる。初めて聴いた時は、はあ?と思ったが、聴き続けるうちに味が出てきて、好きになった。
「幻の翼」は重厚で力強い曲。メロディーもキャッチーで聴きやすい。私も、当初は「理性喪失」の次に、この曲をよく聴いていた。
ウォーターズ時代も「タイム」「コンフォタブリー・ナム」など好きな曲はある。
それでも、「鬱」のほうが好きな曲が多く、アルバム全体としても気に入っている。
<追記>
ナイン・インチ・ネイルズはピンクフロイドの影響を受けており、オマージュした曲もある。