てっちレビュー

 読書、音楽、映画・・・etc.あと、記者の仕事あれこれ

レオ・ロハス「スピリット・オブ・ザ・ホーク」 現代版「コンドルは飛んでいく」に癒やされる (おすすめ名曲名盤)

Spirit of the Hawk

Spirit of the Hawk

  • アーティスト:Rojas, Leo
  • ソニーミュージックエンタテインメント
Amazon

レオ・ロハス「スピリット・オブ・ザ・ホーク」

Leo Rojas 「Spirit Of The Hawk」

 

レオ・ロハスは、エクアドル出身のサンポーニャ奏者。

 

南米アンデスのフォルクローレの定番曲「コンドルは飛んでいく」を演奏している動画をネットで見つけて気に入り、アルバム「スピリット・オブ・ザ・ホーク」(2012年)を入手した。

 

ヒーリングミュージックとして聴いても、良い作品。癒やされる。フォルクローレファンに限らず、広く音楽ファンに勧めたい。

 


www.youtube.com

 

現代風にアレンジした「コンドルは飛んでいく」とでも言おうか。

 

ドラムやキーボードを入れてポップに仕立て、川のせせらぎや鳥のさえずりも入れて自然の情景を思わせる。ディープ・フォレストの音楽みたいだ。

 

www.tetch-review.com

 

聴きどころはロハスのサンポーニャ。リズムに乗ったタメのある吹き方や、かすれを強調した吹き方がいい。

 

サンポーニャは、底がふさがっていて長さの違う管を束ねた笛で、瓶の口を吹いた時のような、かすれた音がする。ロハスは、同じくアンデスの笛で尺八に似たケーナも吹く。聴き比べも楽しい。

 

ロハスは、ドイツに渡ってテレビのオーディション番組で一躍注目された。アンデスの笛の音をシンセサイザーで再現したバンド、クスコの古里ドイツで評価されたというのが、面白い。

 


www.youtube.com

 

このアルバムの収録曲には「アランフェス協奏曲」や「孤独な羊飼い」もある。アンデスの笛の音色が哀愁漂う曲に合う。

 


www.youtube.com

 

www.tetch-review.com

www.tetch-review.com