てっちレビュー

 読書、音楽、映画・・・etc.あと、記者の仕事あれこれ

ガンズ・アンド・ローゼズ「スイート・チャイルド・オブ・マイン」 恋人への思いを歌うアクセルのボーカルより、スラッシュのギターで聴かせるバラードだ (おすすめ名曲名盤)

APPETITE FOR DESTRUCTI

APPETITE FOR DESTRUCTI

Amazon

ガンズ・アンド・ローゼズ「スイート・チャイルド・オブ・マイン」

Guns N' Roses 「Sweet Child O' Mine」

 

2022年夏に公開された映画「ソー ラブ&サンダー」の予告編を見た時は、懐かしくて、たまらなくなった。

流れてきた曲が、メタルバンド、ガンズ・アンド・ローゼズの「スイート・チャイルド・オブ・マイン」。

青春時代の思い出がよみがえった。

 


www.youtube.com

 

私のような団塊ジュニア世代は、多感な中学高校時代に1980年代後半のメタルブームの洗礼を受けた。

男子の間ではお気に入りのバンドの名が飛び交ったもの。

 

私は、友人の勧めでオジー・オズボーンから入った。

大学時代には、メタルよりもインダストリアル・ロックのナイン・インチ・ネイルズやミニストリーのほうをよく聴くようになったが、オジーとガンズは今も好きで、懐かしくなる。

 

「スイート・チャイルド・オブ・マイン」は、1987年のアルバム「アペタイト・フォー・ディストラクション」に収録。

恋人への思いを歌うアクセルのボーカルより、スラッシュのギターで聴かせるバラードだ。

 


www.youtube.com

 

♪チャチャチャラ、チャラチャラ…というフレーズを繰り返すイントロからして、情感たっぷり。

後半のギターソロは、さらに胸に迫る(特に4分辺りから)。

「Where do we go ?」という歌詞を繰り返す終盤も、何だか意味深だ。

「アイアイアイアイ、アイアイアイアイ…」という謎の念仏(?)の繰り返しも、頭に残る。

再び、アクセルの歌が始まり、スラッシュのギターが泣きまくる。これがまた、いい。

ガンズの最高傑作だと思う(スラッシュは気に入っていなかったらしいが・・・)。

 

このアルバムは、良い曲ぞろいだ。

「ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル」はイントロに尽きる。

ディレイ(山びこ効果)をかけたギターといい、「ウォオオオオ…」という地の底からわく風のような声といい、不気味でインパクトがある。

 


www.youtube.com

 

「パラダイス・シティ」は大好き。

じわじわと盛り上げるイントロもいい。

♪ピーッ…という笛の後、♪ジャンジャガジャンジャガ、ジャッジャッジャジャー…となる展開も。

サビのところの歌も。

「So far away」という歌詞を繰り返すところで、♪チャカッチャ、チャカッチャ…と繰り返すギターのフレーズも。

この曲は緩急がほどよいと思う。

 


www.youtube.com

 

ちなみに、私の長女が中学生の頃にクラシックギターを習っていて、高校生になると、エレキギターに変わっていたのだが、何を弾いているのかと思ったら「パラダイス・シティ」。

幼い頃に聴かせたかいがあったかと、ちょっと、うれしくなったものだ。

 

アクセルの個性的なボーカルがよく味わえるのは、ボブ・ディランの曲「ノッキン・オン・ヘヴンズ・ドア」のカバーだろう。

1991年のアルバム「ユーズ・ユア・イリュージョンⅡ」に収録。

「ヘヴンズ・ドォウォオォ」という、ねっとりとした歌い方が耳に残る。

 


www.youtube.com

 

♪ズンチャカ、ズンチャカ…と軽快なリズムでカバーし「ヘヴンズ・ドォ」と、さらっと歌うエリック・クラプトンと対照的だ。

 


www.youtube.com

 

www.tetch-review.com

www.tetch-review.com

www.tetch-review.com

www.tetch-review.com

ユーズ・ユア・イリュージョンII

ユーズ・ユア・イリュージョンII

Amazon
Cream of Clapton

Cream of Clapton

  • アーティスト:Clapton, Eric
  • ユニバーサル ミュージック
Amazon