てっちレビュー

 読書、音楽、映画・・・etc.あと、記者の仕事あれこれ

コーヒーのCM曲 そして、コーヒールンバ 懐かしいネスカフェゴールドブレンドの「ダバダー」 コーヒールンバはパコ・デ・ルシアやインカケーナスの演奏がいい

 

子どもの頃、父が時々、喫茶店に連れて行ってくれた。

それほどコーヒー好きというわけでない母や弟はついてこず、父と私だけで行った。

父も、私も、喫茶店に置いてある漫画や雑誌を読みながら、ただ黙って、コーヒーを飲むだけだが、喫茶店に入ること自体が大人の気分を味わえて、楽しみだった。

 

喫茶店で飲むレギュラーコーヒーは、自宅で飲むインスタントコーヒーとはひと味違った。

店主がサイフォンを使ってコーヒーを入れるのを眺めるのも、面白かった。

ペーパードリップが普及して、自宅でもレギュラーコーヒーを入れて飲むようになるのは、もう少し後になってからだったと思う。

(ちなみに、私は団塊ジュニア世代)。

 

そんな子どもの頃にコーヒーのCMで聴いた曲で懐かしいのは、「ダバダー」というスキャットと「違いのわかる男」というフレーズのあれ。

ネスカフェ・ゴールドブレンドのCMに使われた曲「めざめ」。伊集加代が歌う。

CMは一部しか流れないが、ずっと「ダバダー」とか「ダバダバ」だけで歌う。

 


www.youtube.com


www.youtube.com

 

もうひとつ懐かしいのが、AGF・マリームのCMで使われたスザンヌ・ヴェガの曲「トムズ・ダイナー」。

コーヒーそのものではなく、クリーミングパウダーだが、コーヒーのCMと言うと、すぐに思い浮かぶのが、さっきのダバダーとこれ。

「I am sitting in the morning…」という、リズミカルな歌が頭に残る。なかなか、かっこいい曲だ。

 


www.youtube.com


www.youtube.com

 

今思えば、たかだか、インスタントコーヒーとクミーミングパウダーのCM曲なのだが、2曲とも、すごくしゃれた感じの曲なのは、やはり、時代背景だろうか。

 

大人になった今。

会社のオフィスで仕事中や単身赴任中の自宅で過ごす時は、手軽なインスタントコーヒーを飲む。

休日に妻と一緒に過ごす時は喫茶店に行くか、コンビニでコーヒーを買う(妻は、コーヒーの味にうるさくて、インスタントコーヒーは飲まない)。

コンビニでコーヒーを買うとは、時代の流れを感じる。

 

そして、車を運転中に飲むのは缶コーヒーか、ボトルコーヒーだ。

あまのじゃくの私は、大手のUCCやジョージア(コカ・コーラ)の商品は絶対に買わない。だいたい、サントリーのボス。なければ、ダイドーやアサヒでもいい。

 

でも、缶コーヒーのCM曲で頭に浮かぶものと言えば、UCCとか、ジョージアだ。

 

まずは、UCC・ブラック無糖のCMに使われたディープ・パープルの「ブラック・ナイト」。

このCMの印象が強すぎて、この曲を聴くと、缶コーヒーが思い浮かぶほどだ。

 


www.youtube.com


www.youtube.com

 

そして、UCCコーヒーのCMに使われたジプシーキングスの「マイ・ウェイ」。

フランク・シナトラの曲のカバーで、♪ジャカジャカジャカジャカ…といった、ジプシーキングス感はさほどでもないが、まあ、いい曲ではある。

 


www.youtube.com


www.youtube.com

 

ちなみに、ジプシーキングスは、イーグルスの曲「ホテル・カリフォルニア」もカバーしている。これは、ジプシーキングス感もあるし、いい曲。

 


www.youtube.com

www.tetch-review.com

 

次は、ジョージアのCMに使われたデビッド・サンボーン(サックス奏者)の「我が心のジョージア」。

米国のポピュラー音楽の定番曲のカバー。

レイ・チャールズが歌ったのがよく知られるところだろう。

そのレイを敬愛するサンボーンの演奏も、情感たっぷりだ。

 


www.youtube.com


www.youtube.com

www.tetch-review.com

 

最後に紹介したい曲は「コーヒールンバ」。これは、まさにコーヒーの歌だ。

原曲は、ベネズエラの作曲家ホセ・マンソ・ペローニの「モリエンド・カフェ」。

 

ダイドー・ブレンドコーヒーのCMに使われているので、いちおう、荻野目洋子が歌うCMバージョンも挙げておく。これは、とりたてて、どうということはない。

 


www.youtube.com

 

ぜひ聴いてほしいのが、パコ・デ・ルシア(フラメンコギター奏者)によるカバー。

カスタネットや手拍子も入り、フラメンコ感満点だ。

 


www.youtube.com

www.tetch-review.com

 

インカケーナスというフォルクローレグループの演奏もおすすめだ。いかにも、フォルクローレという趣で、民族楽器のケーナ、サンポーニャ、チャランゴの音色がいい。

 


www.youtube.com

 

今週のお題「コーヒー」

 

www.tetch-review.com

www.tetch-review.com

www.tetch-review.com

www.tetch-review.com

孤独(ひとり)

孤独(ひとり)

Amazon
ディーペスト・パープル<ヨウガクベスト 1300 SHM-CD>

ディーペスト・パープル<ヨウガクベスト 1300 SHM-CD>

Amazon
GIPSY KINGS

GIPSY KINGS

Amazon
ザ・ベスト・オブ・ジプシー・キングス

ザ・ベスト・オブ・ジプシー・キングス

Amazon
Hearsay

Hearsay

  • アーティスト:David Sanborn
  • ワーナーミュージックジャパン
Amazon